小林正観さん 亡くなる

10月 14th, 2011

小林正観(こばやし せいかん)さんが

平成23年10月12日 62歳で亡くなりました。

謹んで、ご冥福をお祈りいたします。

出会ってから、5年になりますが、正観さんの教えに心から

感謝いたします。

機会があれば、紹介いたします。

五日市剛佐賀講演会のご案内!

7月 30th, 2011

久しぶりです。随分とパスしておりました。今回の仕事には、しっかり、鍛えられました。

やっと、一区切りついた感じです。

とっ!一息入れる感じで、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市さんの講演会を紹介いたします。興味のある方は、是非、参加してみてください。

平成23年8月7日(日)

アバンセホール

〒840-0815 佐賀市天神3-2-11(どんどんどんの森内)

TEL:0952-26-0011

お問い合わせ:㈱わっしょい:0952-97-7774(9:00~17:00)

E-mail:minna-happy@hyper.ocn.ne.jp

?

H23佐賀講演会

H23佐賀講演会-2

明けまして、おめでとうございます。

1月 10th, 2011

明けまして、おめでとうございます。

厳しい、時代ですが、楽しさを忘れずに、頑張りましょう!

今年、初めての書き込みです。

今日は、コンサートのお誘いを受けて、参加しました。

1)西区フィルハーモニーオーケストラ第11回ニューイヤーコンサート

http://orchestra.musicinfo.co.jp/~npo/

演目

1)交響曲第35番ニ長調K.385「ハフナー」:モーツァルト

2)交響曲第1番ニ長調「巨人」から第2楽章:マーラー

3)ロッキーのテーマ:ビル・コンティ

4)マリア「ウェストサイドストーリー」より:レナード・バーンスタイン

5)タラのテーマ「風と共に去りぬ」より:マックス・スタイナー

6)シチリアーノ:バッハ

7)マッカーサーパーク:ジミー・ウェブ

8)アンコール

指揮者:水崎 徹

スペシャルゲスト:ジャズトランペット奏者:エリック・ミヤシロ

http://j-brass.blog.so-net.ne.jp/2010-09-17

http://www.youtube.com/watch?v=lsH6v908BVc&feature=related

指揮者の水崎さんは、オープニングから、おもしろいトークからスタート

クラシック音楽にありがちな、堅さ、緊張感をはじめから、取り除き、観衆との

一体感を作り上げました。(この日は、立ち見がでるほどの状態です)

スタートから、このコンサートの楽しさを予感させるものでした。

団員は、多くの方が仕事をしながら、または、主婦業をしながら、休みの日を中心に

活動しているそうです。

オーケストラのまとまりの良さは、指揮者水崎さんのお人柄でしょう!

楽しいMCに、観客との一体感を作り出していました。(凄い学び!でした)

一部は、クラシック

二部は、エリックさんを中心に、映画音楽などのポピュラー

エリックさんは、今日初めて知りましたが、本当に感動!感動!でした。

是非、YouTubeをご覧ください!

今日は、ヨメさんと久しぶりに、素晴らしい時間をいただきました。

Kさんありがとうございました。

IMG_3693

現場見学チーム旅行

12月 18th, 2010

長野チームで現場見学チーム旅行を実施(11月20日、21日)しました。

参加者は、スタッフと協力会社そして各ファミリーです。

過去に設計した設計図を手にして、完成した構造物を見てまわります。近くにある他設計の構造物も観察します。

今年は、鞘管を用いためずらしい橋梁を見学しました。設計に係わる方々のいろんな工夫や思いが伝わってきました。

設計に素人のファミリーメンバーは、鞘管の構造に関心していました。

また、昔設計した橋梁は、その時の苦労した思いがとっても懐かしく感じました。

「最近の建設業界の動向を考えると、新橋が減り、技術力の継承も難しくなり、

将来への展望が見えないのは、淋しい限りです。」

コースは、玉名→山鹿→菊池(竜門ダム)→菊陽町→南阿蘇

?

夜は、南阿蘇の「夢しずく」で宿泊です。http://onpara.jp/share/yadodetail/qk003_0669.html

温泉は、広くゆったり、露天あり、サウナ有りで満足、満足でした。

食事も、ゆっくりでき、私たちが最後まで、飲んでいました。

?

次の日は、カドリー・ドミニオンhttp://onpara.jp/share/around/QK003/340_index.html

宮沢劇場や動物ショーも見学、阿蘇ファームランドで解散しました。

楽しい時間を仲間と共有することができました。

明日から、頑張ろう!(筑紫野の工事による渋滞は、さすがに凄かったです!)

?

IMG_3216

IMG_3285

IMG_3191

人生は、出会い道、気づき道!①言葉で人生が変わる!?

11月 1st, 2010

自分の55年間を振り返ると本当に多くの方とのご縁をいただいてきました。「人生は、出会い道、気づき道」の言葉は、心に沁みこんできます。いまの自分は、そういう方々とのお陰様としみじみ感じています。今回ホームページを作成するご縁をいただき、このブログも私なりに、感じたことを書いみたいと思います。方向性を考えてのブログにはなりませんが、独り言を書いてみたいと思います。

最近の出会いで、自己中心的思考、行動パターンから大きく、方向転換させてくれた方を紹介したいと思います。その方は、五日市剛さんです。 5年前に、津で五日市剛さんに出会いました。http://www.itsukaichi.jp/news/index.html ミニ講演会を聴き、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」に出会いました。「へ~、言葉で人生が変わる!そんなものがあるのかな?」なんて想いながらも、それを実践してみようと心に想いました。その言葉は、

①いやなことがあったら→「ありがとう!」

②嬉しいこと、楽しいことがあったら→「感謝します!」

フ~ン?そうなんだ!なんて、思いながらも、日々起こる出来事に、今までは、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句などを言っていたのを止めて、魔法の言葉を努めて言うように言うように言い聞かせてきました。そして、私自身が「五日市さんとのご縁をいただき、お会いできるように、なりますように!」 との念を持ち、その結果として講演会などでは、お手伝いをしたり、お話が少しできるようになりました。この事が、さらに意識を高め、魔法の言葉を唱える実践行動になっていきました。この実践は、エンドレスですが、確実に、自分自身に変化しているのを感じることができます。「言葉で人生が変わる!」これは、真実かもしれません。「ありがとう」「感謝」に満ちた環境は、とっても心地良いものかもしれません。

 自分にとって、必要なものが起こり、多くの方々との出会いがあり、すべての存在は、私を成長させるために、私に降り注いでくれているのだと感じるこのごろです。

 言葉は、確かに「言霊」のようです。自分が発した言葉に、将来さらに言いたくなるような状況に出会うようです(2~3倍になって)。「ありがとう!」「感謝します!」と言えば、さらに「ありがとう!」「感謝します!」と言いたくなるような現象が現れるようです。(どうも、これは、再現性がある「宇宙の法則!」のようです)逆の言葉も、どうやらそのようです。自分のイメージどおりの未来があるのでしょうか!

これからも、日々実践!実践!のようです。

一番、鍛えられているのは、どうも家族(ヨメサン、子供)のようです。(笑い!)

幸せな、家族でいられますように!(笑い!)

ツキを呼ぶ本

DSC00469

ホームページをアップしました。

9月 14th, 2010

残暑お見舞い申し上げます。今日は、急に涼しくなった気がします。本当に暑い夏でした。

ホームページを作成しました。

自分の技術者人生の振り返りとお客様へ、当社のことを知っていただくためにホームページを作成いたしました。中学で見た石原裕次郎出演の「黒部の太陽」にロマンを感じ、建設技術者になろうと思いました。卒業する時は、「現場の経験を生かして、設計をしたい!」との思いで、建設会社に就職しました。現在は、土木設計の協力会社(㈱長野設計事務所)として、お客様に大変お世話になっております。今まで、多くの方々のご縁とご指導を受けて、こんにちまで、やってくることができました。皆様のお陰様としみじみ感じております。本当にありがとうございます。

これからも、お役立ちできることがございましたら、是非お声かけをしてください。厳しい時代です。共に乗り切って行きたいと思っております。

現場での施工写真や設計業務の写真なども入れております。今までに、お世話になった方々の思い出の物件もイメージとしての大きさで載せさせていただきました。一緒にお仕事させていただいき、そして育てていただいて、今日があります。本当に、感謝に絶えません!この財産を見ながら、いつも初心に戻って謙虚に仕事に取り組みたいと思っています。

厳しい時代に入り、先の読めない状況ですが、今、与えられたお仕事に、「念を入れて」最善を尽くして行きたいと決意しております。これから、まだまだ新しい勉強が必要になってきます。皆様のご指導を是非、御願いいたします。皆様とのご縁がこれから、益々発展することを念じております。

皆様におかれましても、益々の発展とご健勝を念じております。